水槽の環境を整えて2回目の産卵に挑戦しましたが、今度は食卵・・・Orz
斯くなる上は水槽移動だぁ~!
ということで、APAP204号室にお引越ししていただきました。
以前かなり高い所にある水槽からダイブしたことがあるオスが元気無さそうに少し痩せていましたが、最近ようやく体調が戻ってきたようです(*^。^*)
![]() |
![]() |
![]() |
お腹周りがふっくらして、体色も戻ってきたように思えます。
![]() |
なので・・・、久しぶりに鏡を置いてみましたよ~
![]() |
興奮して体側に紫が出てきました!
![]() |
『バッサー』
ヒレはブラックで縁取られます。
![]() |
![]() |
後方ではメスも負けじと応戦(*^-^*)
![]() |
鏡を外した後、オスが小さなメスに体をブルブルさせて本気アピール!!
スイッチ入ったかぁ~!?
私はADA信者ではありませんが、お値段がするだけあってそれなりに良い物が多いですね。
我が家にも地味にADA製品が少しずつ増えてきました。
今まで使っていた水作の小さなピンセットの先端がへたってきたため、先日の音羽のセールを利用して小型のピンセットを購入しましたので少しご紹介。
![]() |
![]() |
この柄のデザインは2014年モデルだそうです。
なかなか良いデザインだ!
2013年モデルの在庫が無くなった商品から2014年モデルに移行していくようです。
![]() |
![]() |
因みにこちらは2013年モデルのカーブタイプ。
クリプトを植栽する際に便利に使用させてもらってます。
![]() |
それから一度使ったら手放せないプロレイザー。
面白いようにコケが取れるから癖になります(笑)
これからも信者にはなりませんが、良い物は使って行こうと思っています。
先日よりカメラ関連のブログ記事が掲載されていますので私も便乗します(笑)
![]() |
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
カメラ素人なので性能云々は全く分かりませんが、特に不便は感じていないので良い製品なのだと思います。
![]() |
魚を撮影する時マクロレンズが重たいので三脚を買いました。
ていうのはウソ(^-^;
今まで水草レイアウト水槽を撮影する際に三脚が無いのでブラケースの上にカメラを置いて撮影していました(笑)
そうするとどうしても曲がってしまったりして不都合を感じていたので遂に三脚を買いました。
どうせ買うなら性能が良く長く使える物を、それと以前音羽のNEWSでも推奨されていたのでGITZOの三脚を導入しました。
ちょっと古いタイプですが、軽くて丈夫で使い易そうです。
![]() |
雲台はHUSKY 3Dヘッド。
この三脚を使ったからといって写真が上手くなるわけではありませんが、軽くて持ち運びにも困らないので今度旅行に行った時はこの三脚を使って風景写真でも撮影しようと思っています。
↓ ポチッとしていただきありがとうございます!