アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年12月15日月曜日

別世界

白銀の世界
辺り一面雪景色の山道を登ります。

白銀の世界
更に登ります。

木々が凍りついて樹氷になってます。

そして目的地に到着すると・・・。

白銀の世界
雲海の上から見る夕焼け!

雲の下にはAGGの里が(笑)

つづく・・・


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年12月7日日曜日

ホントにヤバくなってきた・・・

マチュピチュレイアウト水槽は既にリセットし、現在はディスカスの繁殖を目的としたベアタンクのスポンジ水槽へ変身しました。

これで水草レイアウト水槽が無くなってしまいましたが、プレートを取るまではレイアウトを辞める訳にはいきません!

新たな水草レイアウト水槽の準備が整うまでフィルターと生体をストック水槽に移し、次回レイアウトの構想を練って行く予定です。

さてそんなストック水槽を見ていたらカメラ嫌いのお魚を見ることが出来ました。

レイアウト水槽に居る時は、飼育者の姿を見ると一目散に物陰に隠れていたワイツマニーテトラですが、ストック水槽では隠れることが出来ないので今日はマジマジと見てやりました(笑)

ワイツマニー・テトラ
今年の初売りで連れてきた魚なのでそろそろ1年経ちますが、背びれが少し大きくなったかな。

ワイツマニー・テトラ
やっぱり顔が怖い(^-^;

臆病な性格なのに。。。

ワイツマニー・テトラ
時々同種でフィンスプ合戦をしているのを見ましたが、背びれをガバッと開いたその様はこの細い体には似合わない激しいものでした。

ワイツマニー・テトラ
そのせいで尾びれなんかボロボロです(>_<)

鏡を見せたらフィンスプしてくれるかな?と思ってやってみましたが水槽に生体を詰め込み過ぎているようでダメでした。

次回のレイアウトでも水槽に入れる予定ですが今度は恥ずかしがり屋を克服出来るでしょうか(笑)





相次ぐ産卵により、我が家は完全に水槽不足状態に陥っています(汗)

小型水槽を3本ほどいつでも稼働出来るようスポンジフィルターの仕込みに入りました。

当然テトラのブリラントフィルターを使用しますが、よく探してみると投げ込み式フィルターにも色々あるんですね。

他のフィルターでもいいじゃねぇ~の?

ということでお試し。

水作スペースエアフィット
水作 スペースエアフィット。

スポンジではなく水作エイトと同様の綿が入っているフィルターです。

どのような影響が出るのか予想できないので、45cm水槽のサブフィルター的な位置づけで少しの間回してみたいと思います。

良い結果が出たらまた紹介します!


と、水槽が足りないと言っているのに・・・

またこんな性格の激しいお魚を連れて来ちゃった・・・(#^.^#)


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年11月30日日曜日

ギビ&チビケタ

ギビケプス/イーリャドパドレ(Ilha De Padore)。

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
イーリャパドレはサンガブリエルとサンタイザベルとの間にある島(詳細不明)で、ギビの生息域としては最北端とのこと。

今は亡き父親(↑)の姿を思い出しながらFを育ててきましたが、その出来にどうも納得が行かない状況が続いておりました。

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
しかし、ここに来てようやく良い感じに育ってきたのでは?と感じています。

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
ナンバー1の座に君臨していたオスを隔離したところナンバー2に色が出てきました!

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
頬の黄色、背びれの色の入り方など少しずつ父親に近付いてきたんじゃないのぉ~?と親バカ心丸出しで水槽を覗き込みます(笑)

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
しかし今居るメスのサイズと合わせるとなるとちょっと厳しいかぁ~(>_<)

Ap.ギビケプス/イーリャドパドレ
となると、こちらのオスの方が体形も良さそうだし伸びしろは十分だなぁ~

ん?

写真で見ると背びれに小さな穴が開いてる・・・。寄生虫の仕業か?

ん~、じゃあやっぱり上の仔かなぁ~


アピブリコンが無ければこんな事を色々考えなかったでしょうね。

良い企画だ!

しかしFに水槽を独占されると水槽がいくつあっても足りないのよぉ~~(>_<)





イヴァナカラ・アドケタ/トゥッカーノ
チビケタがすっごい食欲で日増しに巨大化しています(汗)

イヴァナカラ・アドケタ/トゥッカーノ
メスっぽくて可愛らしい個体だなぁ~と見ていると・・・

イヴァナカラ・アドケタ/トゥッカーノ
突如、自分からケンカを仕掛けます(笑)

現在のところ、30尾ほどが60cm水槽でひしめき合っている状態なので絶対的なボスは存在していない様子ですが、よく観察しているとあちらこちらでこのような抗争が勃発しています(^-^;

外部濾過で飼育していますが排泄物の量が半端無く、水質の維持が追い付いていない様子。。。

これから先どうしようか・・・と考えていたところ先週ジョナサンズに参加したら思わぬ救世主が現れたのでした。

ありがたや~(^○^)


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

あと1年・・・