マチュピチュレイアウト水槽は既にリセットし、現在はディスカスの繁殖を目的としたベアタンクのスポンジ水槽へ変身しました。
これで水草レイアウト水槽が無くなってしまいましたが、プレートを取るまではレイアウトを辞める訳にはいきません!
新たな水草レイアウト水槽の準備が整うまでフィルターと生体をストック水槽に移し、次回レイアウトの構想を練って行く予定です。
さてそんなストック水槽を見ていたらカメラ嫌いのお魚を見ることが出来ました。
レイアウト水槽に居る時は、飼育者の姿を見ると一目散に物陰に隠れていたワイツマニーテトラですが、ストック水槽では隠れることが出来ないので今日はマジマジと見てやりました(笑)
今年の初売りで連れてきた魚なのでそろそろ1年経ちますが、背びれが少し大きくなったかな。
やっぱり顔が怖い(^-^;
臆病な性格なのに。。。
時々同種でフィンスプ合戦をしているのを見ましたが、背びれをガバッと開いたその様はこの細い体には似合わない激しいものでした。
そのせいで尾びれなんかボロボロです(>_<)
鏡を見せたらフィンスプしてくれるかな?と思ってやってみましたが水槽に生体を詰め込み過ぎているようでダメでした。
次回のレイアウトでも水槽に入れる予定ですが今度は恥ずかしがり屋を克服出来るでしょうか(笑)
相次ぐ産卵により、我が家は完全に水槽不足状態に陥っています(汗)
小型水槽を3本ほどいつでも稼働出来るようスポンジフィルターの仕込みに入りました。
当然テトラのブリラントフィルターを使用しますが、よく探してみると投げ込み式フィルターにも色々あるんですね。
他のフィルターでもいいじゃねぇ~の?
ということでお試し。
水作 スペースエアフィット。
スポンジではなく水作エイトと同様の綿が入っているフィルターです。
どのような影響が出るのか予想できないので、45cm水槽のサブフィルター的な位置づけで少しの間回してみたいと思います。
良い結果が出たらまた紹介します!
と、水槽が足りないと言っているのに・・・
またこんな性格の激しいお魚を連れて来ちゃった・・・(#^.^#)
ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・
ポチッと!アドケプターに変身します!↓