最近は気に入った写真が撮れた時は写真屋さんにお願いしてパネル加工してもらってます。
額縁に引き伸ばした写真を入れても良いのですが、写真を入れるのが面倒だしガラスの額縁だと重量があるので色々と気を遣う事もあります。
従来からある木製パネルやアルミパネル、最近では写真にアクリル板を圧着させて写真の劣化を防止し高級感を出すパネル加工も出来るようになっています。
我が家ではレイコンに提出した写真はリビングに1枚だけ飾る許可を得ているのですが、2枚目以降は許可されていません(T_T)
先日、右下の稚魚を引き連れた写真だったら気に入ってくれるかと思い、気付かれないようにそっとリビングに飾ってみました。
し、しかし、1時間後には何も言われずに取り外され、私のデスクの上に置いてありました・・・Orz
A. sp. D47
尾びれ全体か赤く染まっていて今後どうなるか楽しみにしていましたが・・・、♂だけ別水槽に移したら例の如く日に日に赤が少なくなり・・・(T_T)
♂を別水槽に移した理由は、数日前にチビ♀ちゃんが産卵したからです。
数が少ないし、卵の状態もあまり良くないように見えたので放置していたのですが意外にも浮上してしまい・・・、♂もそれまで同居させていたのでストレスが溜まってしまっていたのかもしれません。
♂の尾びれの赤が薄くなっていくと同時に♀の黄色は濃くなっていきました(笑)
↑ 産卵当日の♀。
↑ 浮上当日の♀。
↑ 浮上から5日目の♀。
どうでしょうか。
産卵当日の黄色は少しくすんだ感じですが、日が経つにつれて濃くなっているのが分かりますでしょうか。
背びれの前方、腹びれの前方、尻びれの先端の黒色も時間の経過とともに濃くなっています。
更に表情もかなり変化してます。
産卵当日は何処か不安そうな目をしていますが、浮上から5日目を迎えると完全に据わってます ((((;゚Д゚))))
体色の変化に加え表情まで変化させるこのアピストの生態が多くの変〇さんをアピスト飼育の虜にする一因なのかも知れませんね(笑)
稚魚の数が20匹くらいと少ないので残そうかどうか迷いましたが、このタイプのホイグネイはまだこの1ペアだけしか入荷していないので残す事にしました。
んん?何かが始まる予感・・・。
1時間後には・・・。
何が始まるのでしょうか(笑)
ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
アドケプターに変身します!↓