アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。
ラベル 1_9_シングーグループ/エレウテリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1_9_シングーグループ/エレウテリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月11日土曜日

伸びしろはまだあるか

Apistogramma sp. miua
A. sp. ミウア

Apistogramma sp. miua

Apistogramma sp. miua

Apistogramma sp. miua
ちょっと太らせちゃったかな?(^_^;)

Apistogramma sp. miua
3年前の前回と比べると少し腹びれの伸びが足りないように思う。

デブったからそう見えるのか・・・?

それとも途中で千切れたのか・・・?

いや、それは無かった。

Apistogramma sp. miua
導入から半年が経過して体格は立派になりましたが、頬の赤味が薄れてきたような・・・。

うん。確実にあの鮮烈な赤さがなくなりつつある・・・(>_<)

Apistogramma sp. miua
まだ伸びしろがあるのか、どうか、要検証です!

Apistogramma sp. miua
ただ前回と比べて色合いは今回の方が好みです。

ヒレのブルーは見る角度により鮮やかなブルーだったりグリーンだったり変化して綺麗です。

Apistogramma sp. miua
ボディに余計なイエローが出ず、ラテラルバンド付近がオレンジっぽくなるのが何とも良い!

Apistogramma sp. miua
しかし♀との体格差は広がる一方で・・・(^_^;)

今まで2回産卵を確認しましたが、水槽事情により放置したので♂に押し切られました。

もう少し♀が大きくなって、水槽に余裕が出来たら子取りに専念してみようと思っています。





Apistogramma eleuthria
A. エレウテリアの♀

Apistogramma eleuthria
稚魚が浮上して♀の体色がもっと黒くなるのか確認していましたが、どうもこれが限界のようです。

稚魚を残すかどうかは少し様子を見ながら水槽事情と相談しながら決めていきたいと思います。

Apistogramma eleuthria
♂の方は・・・。

Apistogramma eleuthria
単独VIP飼育に変更したので悠々自適な生活ぶりです(^_^;)

Apistogramma eleuthria
こちらはまだまだ十分伸びしろがありそう!

このアピストの今後は仕上げ段階に移行しようと思っています!


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2017年10月25日水曜日

綺麗と言うべきか、それとも・・・

Apistogramma eleutheria
A. エレウテリア / Rio Treze de Maio

Apistogramma eleutheria
何だか今日の♀はいつにも増して腹が黒いなぁ~

Apistogramma eleutheria
顎ひげの範囲も若干拡大しているようにも見えるし・・・。

それよりちょっと体色が黄色くないか!?

ペンライトのスイッチ、O~N!

Apistogramma eleutheria
\(◎o◎)/!

つ、遂に来たか!?

Apistogramma eleutheria
二日目。

無事に有精卵のようだ (๑•̀ㅂ•́)و✧

卵の色は白っぽいです。

Apistogramma eleutheria
導入してからそろそろ1年・・・。

いや~、長かったぁ~(^_^;)

何度ポッチャン水槽に入れてやろうと思ったことか・・・。

この種の子供は欲しいとは思いませんが、♀の婚姻色だけは見ておきたいと思っていたので喜びもひとしお。

浮上までアップは待とうと思いましたが、喜びのあまりついつい産卵記事をアップしちゃいました(^O^)

Apistogramma eleutheria
♂は♀の変貌ぶりに恐怖を覚えながらも必死に平常心を保っているようです。

Apistogramma eleutheria
いやいやいや、そんなに興奮したらイカンよ!

Apistogramma eleutheria
あ゛ぁぁぁ~~、ダメだって、そんな姿を♀が見たら叩きのめされるYo!

案の定、次の日の朝には意気消沈した姿になっていたので、別水槽に移してやりました(笑)

Apistogramma eleutheria
それにしても・・・

ち・た・な・い なぁ~~~

あっ、言っちゃった(笑)





Apistogramma hongsloi / Rio Vichada
A. ホングスロイ / Rio Vichada

Apistogramma hongsloi / Rio Vichada
地味~なアピストを見た後は、もちろん派手なアピストを!

地味、派手は私目線ですけど(^_^;)

Apistogramma hongsloi / Rio Vichada
でもやっぱり、尾筒と背びれのピンクがかった赤色は私にとっては派手です。

もちろん、Fは採りません(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2017年10月8日日曜日

嫁が来たぞ~~~

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
A. sp. Alto Vaupes I / sp. D39

どうも、デスモの毎日です ^^)

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
まだまだ小さいながらも少しずつ背びれが伸びて迫力が増してきました!

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
各ヒレのオレンジ、内から染み出てくるような頬の赤。そして頬ギラとボディに薄っすらと輝くブルーメタリック。

何色持ってるんだ?というくらいに派手な目の周りの虹彩。

恐らくアピストが持つ全ての色を持っているのでは?と思うような派手なアピスト。(オイラから見れば・・・)

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
ハミハミ・・・、ドバァーーーッ、も健在です(笑)

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
そんな彼ですが、ここ最近少しずつ貫禄が出てきました。

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
やっと♀に出会えたからです(^O^)

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
何だかスゴク張り切ってる(笑)

Apistogramma sp. Alto Vaupes I / sp. D39
このアピストの生息地は狭い範囲で、ピンポイントで採集出来る漁師は極々限られているようです。

恐らく次の入荷はかなり先になると思うので、この種は大事に維持して仔取りしたいと思います!




Apistogramma eleutheria
A. エレウテリア

派手なアピストを見た後はもちろんちたない系(笑)

Apistogramma eleutheria
最近餌を多めに与えるようになったらチョイメタボ気味(^_^;)

Apistogramma eleutheria
体形を維持するために少し給餌を抑えていこうと思います。

Apistogramma eleutheria
クランデリもそうなのかなぁ~?

この種の餌を食べる時の行動がアピストとは少し違うんですよね・・・。

イトメや人工飼料を水面に落とすと、斜め下から少しずつ近寄っていって、餌を一口パクッと咥えたら素早く反転して元の位置に戻ります。

そしてそれを繰り返します。

アピストだったら、パク・・・パク・・・パクっとしますよね?

因みにペルヴィカは、パクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクです(笑)

現地の環境がそのような習性にしたのかなぁ~

もしかしたらクランデリも含めてこの種も厳密に調べたらアピストのカテゴリーから外れるのかも知れないですね。(根拠はこの程度しかありませんが・・・(^-^;)

Apistogramma eleutheria
相手に対して威嚇や求愛をする時に尾びれを『ブンッ』と振って相手に水流をぶつけますが、最近♂の迫力が増してきて『ブンッ』とする度に底砂が舞うくらいその威力が強力になってきました。

Apistogramma eleutheria
なので普段の♀の定位置はこの流木の下(^_^;)

Apistogramma eleutheria
しかしヤツを見つけると流木の下から素早く飛び出して・・・

Apistogramma eleutheria
普段♂にやられている『ブンッ』をヤツに向けてぶつけます(笑)

F1, Apistogramma ortegai (papagei)
このような環境なので彼はなかなか太れません(^_^;)

ザ・アテウマ・・・。彼はとても良い仕事をしてくれます(笑)

綺麗なんだけどねぇ~(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ