いや~降りましたねぇ~
しかも東京でたま~に降るベタベタした雪ではなく、雪国のような細かな雪は久しぶりに見ました。
こんな日は暖かな水槽部屋で水槽メンテナンスをして、水草レイアウトを調整して、アピストを観察して・・・、もうアクア三昧です(*^_^*)
我が家のエリザベサエは屋外の悪天候を物ともせず少しずつ成長を続けているようです。
![]() |
![]() |
やはり頬赤・腹白のままで爽やかな印象。
ブルギラは角度によって見える程度。これからに期待しましょう♪
![]() |
![]() |
背びれは順調に伸長しているようです。
腹びれの先はこれから色が出てくるのか?まだまだ成長途中。こちらもこれからに期待です(笑)
![]() |
フィンスプも迫力が少し増したかな♪
![]() |
メスは小さいながらも少し前から体の厚みが増して、透けたお腹が色付いていました。
![]() |
そして昨日。
オスに対してお腹を見せていたのでそろそろ産卵準備か?と思って観察していると、メスはハニカムシェルターにそそくさと入って行きます。
お腹も凹んでいる!?
もしやと思いライトで照らしてみると、\(◎o◎)/!
![]() |
産卵してました!
![]() |
例によって正確な数は分かりませんが、1列に8~10個くらいあるとすると100前後か!?
80個はあると思うので、初産にしては意外と良い成績。
今日確認してもあまり減っていないようなので少し期待ができるかも知れません。
またあの小さな稚魚が見れるかな。。。
小さい稚魚と言えば、イエローミウア。
![]() |
![]() |
産卵から1ヶ月ほど経ちますが小さいっすねぇ。
同じ頃に産まれた他のアピストの稚魚と比べると一回りも二回りも大きさが違います。
イエローミウアは背水の陣で挑んでいますので頑張って成長してもらいたい!!
↓ ポチッとしていただけたらフィンスプします(笑)